|
||||||
|
||||||
![]() |
商工会議所とは? | |||||
![]() |
||||||
![]() |
商工会議所会員とは? | |||||
商工会議所の運営を支え、事業活動の推進力となると共に、その機能・事業をフルに活用できるのが会員です。会員には、泉佐野市及び田尻町において6ヵ月以上営業されている方なら、規模・業種にかかわらず、どなたでも加入できます。 | ||||||
⇒ 会員になると、どのようなサービスが受けられるのか・・・こちらをご覧ください。 | ||||||
![]() |
特定商工業者とは? | |||||
![]() こうして作られるのが法定台帳で商工会議所はこの台帳により地域商工業者の実態を正確に把握するとともに商取引の紹介、斡旋の資料として広く有効に活用しています。法定台帳は、特定商工業者の事業内容を商工会議所に登録していただく台帳のことで、この台帳は、毎年1回作成されます。特定商工業者に該当される方は、法律で定められた事項を法定台帳に記入し、登録することが商工会議所法第10条で義務づけられています。 |
||||||
▼ 現在、泉佐野商工会議所には、次の11の部会があります。
|
||||||
![]() |
委員会とは? | |||||
部会とは別に、商工会議所の運営上重要な事項や地域問題、経済問題などを調査研究する機関です。委員会は、会頭の諮問に応じて答申を行い、委員は、議員や有識者によって構成されています。 | ||||||
![]() |
議員総会とは? | |||||
![]() |
||||||
![]() |
常議員会とは? | |||||
議員の中から選ばれた30名の常議員によって構成され、議員総会に提出すべき事項、議員総会より委任を受けた事項、及び絶えず変動する経済情勢の変化に即応するため、緊急を要する事項などを審議します。 | ||||||
■ | 泉佐野商工会議所の概要 | |||||
創立:1950(昭和25)年12月9日 所在地:〒598-0006 泉佐野市市場西3-2-34 TEL:072-462-3128 FAX:072-463-8780 会頭:Mア 忠親(五光精機株式会社 代表取締役会長) 副会頭:金野 泰之(金野タオル株式会社 取締役社長) 副会頭:矢野 哲夫(矢野会計事務所 所長) 副会頭:浅田 敏文(不二製油株式会社 取締役執行役員) 副会頭:山岸 彌平(ナンカイ工業株式会社 代表取締役会長) 専務理事:上野 公義(泉佐野商工会議所) |
||||||
■ トップページへ ■ 商工会議所のこと、よ〜わかってもらいます! ■ 入会案内 | ||||||
▲ このページのトップへもどる | ||||||
Copyright (C) 2007 The Izumisano Chamber of Commerce and Industry |